消防士の魅力・生活編④《DIYが得意に》

学生
学生

消防士になりたい、消防の仕事に興味があるけれど…

転職考え中
転職考え中

「消防士あるある」のプライベートで得意なことは何?

学生
学生

消防士は、DIYが得意だと聞いたけど本当?

と想いや悩みを巡らせているのではないでしょうか?

この記事では、これらの想いや悩みを
『もと東京消防庁レスキュー隊長』の『バリー』が今までの経験から解説・アドバイスします。

最後まで読んでいただけたら、「消防士で身に付けた能力が生活に活きること」がざっくり分かると思います。

ちなみに私は、

バリー
バリー

消防士は「やりがい」があって最高!

プライベートも充実させてくれて感謝!

って想っている幸せものです。

消防士になりたい興味がある方にとって、この記事が消防の世界に足を踏み入れる『きっかけ』になってもらえると嬉しいです。

工具の取扱いが上手になる



消防士は、様々な資器材(道具)を駆使して人命救助を行います。

「エンジンカッター」で家の玄関ドアやシャッターを切断したり、車両のドアを切断したり…

「油圧式のジャッキ」「空気式のマット」で車両や電車を持ち上げたり、倒壊した家の柱を持ち上げたり…

「空気式のこぎり」「電動式のこぎり」で印刷機の軸や工事現場の鉄筋を切断したり…

「チェーンソー」で倒壊した家の梁(屋根を支える角材)を切断したり…

他にもたくさんの資器材があり、それを駆使しているのです。

消防士が、資器材を駆使して人命救助をする記事「災害と訓練のエピソード」を書いていますので下にリンクを貼っておきます。



さらに、消防士は訓練塔の整備も自分たちで行います。

バリー
バリー

訓練塔は、2種類あります。

単管パイプ(細長い円筒のパイプ)を使って骨組みがされている建物

ユニット式の建物(工事現場で事務所として簡易的に作られたプレハブ建物)

消防士が整備を行う訓練塔は、単管パイプの建物で、一部の床面や壁は、コンパネ板(ベニア板)を使用して作られています。

このコンパネ板の状態が悪くなるとペンキを塗ったり、取り替えたりします。

床面や壁になるコンパネ板を交換するときは、「インパクドライバー」でビスを外し、固着していれば「バール」で外します。

新たなコンパネ板を設置するときは、下地になる垂木を「丸鋸(まるのこ)」で切断し、「インパクトドライバー」でビス留めするか「番線(ばんせん)」という太い針金を使って固定したりしていきます。

コンパネ板は、場所によってペンキを水性塗料や油性塗料に使い分け塗り、乾かしてから垂木にビス留めをします。

このように様々な工具や道具を使って、訓練塔を整備するのです。

災害対応で資器材を駆使すること…

訓練塔整備で様々な工具を使うこと…

これらのことで、消防士は、様々な資器材(道具)の取扱いが上手になっていくのです。

バリー
バリー

資器材や工具を取扱うには、それらの性能や構造、整備の仕方を熟知してなければいけません。

そのため、消防士たちは、資器材や工具の取扱説明書を熟読します。

常に資器材について勉強しているのです。

特に災害現場で使用する資器材は、直ぐに最高の性能が発揮できるよう常日頃から取扱い訓練を重ね、使い終わったら「次の災害現場で使用できるよう」整備を行っています。

消防署図鑑 [ 梅澤真一 ]

価格:4290円
(2024/12/22 18:47時点)
感想(0件)

DIYが得意になる



前置きが長くなりましたが、消防士が資器材(道具)の取扱いが上手になる理由が分かってもらえたと思います。

さらに言うと…

資器材(道具)の取扱いが上手くなることで、災害現場で迅速に「人を救うこと」ができます。

消防士にとって、これほど嬉しいことはありません。

モチベーションはさらに上がり、もっと資器材(道具)のことを勉強し、取扱いも上手くっていきます。

そうなれば、資器材(道具)のことがどんどん好きになります。

プライベートで資器材(道具)を買い、腕を振るいたくなるのです。

私も様々な工具を買い揃え、キャンプで使う「テーブル」やキャンプ道具を運ぶための「台車」を木材でDIYしました。

完成すると家族も喜んでくれます。

妻がその成果を見て、洗面所と洗濯機の間に「スリムな棚」をつくってほしいと頼まれたことがあります。

また木材を買ってきて、DIYをすると…

「完成度が高い!」と妻も喜んでくれます。

私も大満足です。

こういうことを繰り返していくうちにDIYにのめり込んでいくのです。

仲間の中には、DIY好きを通り越して、家をリフォームしている人もいました。

古くなった床に新しいフローリング材を張ったり…

土壁を取り払い、ボードを貼り付け、その上から新しい壁紙を貼ったり…

もはや業者が行うレベル!

私も手伝いに行きましたが、本格的な作業でした。

他の仲間たちも応援に駆け付け、半年くらいかけてリフォームを完成させていました。

本人も仲間たちも楽しそうに作業していましたよ。

バリー
バリー

他の仲間も庭に「ウッドデッキ」や「ウッドフェンス」を作ったり、色々なエピソードを聞かせてくれます。

本当に消防士たちはDIY好きが多いのです。

仕事で身に付けた能力がプライベートにも活かせるのは、消防士の魅力の一つです。

ぜひぜひ消防の世界に!

2026年度版 東京消防庁 科目別・テーマ別過去問題集(消防官1類) [ TAC出版編集部 編 ]

価格:2530円
(2025/1/11 19:27時点)
感想(0件)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA